故障かなと思ったら
HOME故障かなと思ったら
故障かなと思ったら
こんな経験ありませんか?
故障のサインかも!?
給湯器のお取り替えの目安は8年〜12年、コンロは7年〜10年です。
経過年数が長期になると、燃焼効率が大幅にダウンし、省エネ性が失われることがあります。また、部品などの劣化により正常な動作をしなくなります。その際、交換部品の製造中止等で処理ができない場合がありますので、事前のお取替えをおすすめ致します。

例)お湯の出が悪い
時計の表示がおかしい
給湯器から異音・煙が出ている
お湯の温度がぬるい気がする
お湯が出るまでに時間がかかるようになった
点検・修理等したことがない
設置して10年以上経過している
湯まわりについて
- 給湯栓を開けてもすぐにお湯にならない。
- 給湯熱源機器から給湯栓まで距離があるので、お湯が出てくるまで少し時間がかかります。
- 燃料費が以前より高くなっている。
- お湯の配管経路で漏れがある可能性があります。現地調査が必要です。
- お湯の温度が不安定。
- 熱源機器の故障、水栓の故障が考えられます。現地調査が必要です。
- お湯の量が変化する。
-
お湯を使用中、他の場所でお湯を使用したり、お風呂の自動をすると、お湯の量が減る場合があります。
水道の圧力や配管条件によっては、極端にお湯の量が減ったり、いったん止まる場合がありますが、しばらくすると安定します。
また給湯熱源機器の故障、水栓の故障が考えられますので現地調査が必要です。
水まわりについて
- お湯が白く濁る。
- 水中に溶け込んでいた空気が熱せられ、細かい泡となって出てくる現象で、無害なものです。
- 給湯温度の調節ができない。
- 湯熱源器のリモコン温度設定、または、水栓の温度設定は 適正ですか?
- 水が止まらない
- 水栓のパッキン等が原因と考えられますが、長い期間ご使用の場合は水栓本体の交換をお勧めします。
- 水栓を開けると茶色い水が出る。
- 配管の錆が原因と考えられます。現地調査が必要です。
- 変な音がする。
- 水圧の変動で起こる配管の振動音が考えられます。現地調査が必要です。
- 水道料金が急にあがった。
- 水栓を開けていないのに水道メーターの回転板が回っていれば、お湯、水配管経路の漏水の可能性があります。現地調査が必要です。
その他
- 給湯器の排気が臭う。煙が出る様になった。
- 給湯器内部が煤などで汚れている可能性があります。現地調査が必要です。
- 燃料費(ガス代、灯油代)が高くなった。
- 給湯器熱交換効率落ちてきています。現地調査が必要です。
- 給湯器リモコンの時計表示がおかしい。
- エラーコードが表示されている可能性があります。現地調査が必要です。